うちなー雑学
小満芒種
なんかのCMでもあったが、もともと、日本に24節の季節の節目があるそうです。今日6日は、その一つの「芒種(ぼうしゅ)」。沖縄の場合この前の節気の「小満」とあわせて、「小満芒種(スーマンボースー)」といい、梅雨の時季をさすらしいです(沖縄タイムスより)。
とにかく、その「小満芒種」の日はよく雨が降るらしいのですが、今日もその期待を裏切らずよく降りました。
話は変りますが、うちのジムの前にある上の階から排水パイプが以前からぶち壊れていて、いつも雨の日は、水が轟音?をたて、水しぶきをあげ、なかなかどうしたもんかと思っていたのですが、今日、一つ手を打ってみました。

意外と簡単に工作できました。しかも、和みます。お客さまより、「おもちゃアヒルを浮かべよう」とか「水車を置こう」とかの意見が聴かれました。ありがとうごいます。風流ですなぁ~。
そんな、梅雨の日でした。
とにかく、その「小満芒種」の日はよく雨が降るらしいのですが、今日もその期待を裏切らずよく降りました。
話は変りますが、うちのジムの前にある上の階から排水パイプが以前からぶち壊れていて、いつも雨の日は、水が轟音?をたて、水しぶきをあげ、なかなかどうしたもんかと思っていたのですが、今日、一つ手を打ってみました。

意外と簡単に工作できました。しかも、和みます。お客さまより、「おもちゃアヒルを浮かべよう」とか「水車を置こう」とかの意見が聴かれました。ありがとうごいます。風流ですなぁ~。
そんな、梅雨の日でした。
この記事へのコメント
沖縄人と大和人の対談をしております。今回は、紫陽花がテーマです。
Posted by SEEDS Tokyo Impact at 2006年06月09日 20:32