登攀処 珊瑚屋

コーラルロックジムのブログで~す。

クライミング関連

シューズ懐古 ”スプリントⅡ編”

え~、おざんさんの書き込みでもあったのはこれでしょう。

シューズ懐古 ”スプリントⅡ編”

白黒でスミマセン(クライミングジャーナル47号より)。

何かの縁か実は、今回はコレについて書くつもりだったので驚きです。
ボリエール社”スプリントⅡ”。別名”ヒモニンジャ”。もちろんこの”ニンジャ”は今でもモデルチェンジを重ねながら生き続けている名作”ニンジャ”のことで、履いた感触が似ていて、レースアップなのでこの俗称になったのかな?平山ユージさんやベン・ムーンも履いてました。

シューズ懐古 ”スプリントⅡ編”

シューズ懐古 ”スプリントⅡ編”

上の写真は平山さん(岩と雪145号より)。下の写真はベン(岩と雪147号より)。
特にベン・ムーンのこの写真はかの世界初(だったかな?)の8C+”ハッブル”を登っているものです。おお~。

こう書くと、一世を風靡したような靴に感じるかもしれませんが、このあとすぐ発売される、これまた歴史的な一足同社の”レーザー”によってあまり日の目を浴びずに消えてゆきました。

私は実はこのシューズちゃんと履いていません。それなのになぜここに書くかというと、初めて履いたクライミングシューズがこれだったからです。たまたま、新しいもの好きの先輩が、上京した際、購入していたのを履かしてもらいました。それまで、変なカンフーシューズみたいなので登っていたのでその衝撃は忘れられません。カラーリングも好み。つくりも悪くなかった記憶があります。”岩雪162号”で「スプリントⅡは滑る」という記述がありますが、推測で、つま先が反りやすいのかなと思ってます。
これまた、クライミングを始めた頃のずいぶん昔、上京した際、某山の店に、在庫処分で安く売られていたのですが、お金がなく買えなかったことが、今でもたまに思い出します。

とにかく憧れのシューズでした。

”スプリントⅠ”ってのもあったのですが、日本には輸入されておりません。”Ⅱ”とちがいエッジングシューズらしいです。確か、「ニンジャ」も”Ⅰ”と”Ⅱ”があって、”Ⅰ”が硬く、”Ⅱ”が柔らかいと聞いたことがあります。確か、日本には”Ⅱ”だけ入っていると・・・。そーいえば、ギュリッヒが変な色のニンジャで登ってたな?このあたりはまた、後日書きます。


同じカテゴリー(クライミング関連)の記事
プレゼント
プレゼント(2014-10-24 17:39)

お疲れ様~
お疲れ様~(2014-07-22 20:54)

いざ、熊本
いざ、熊本(2014-07-17 20:58)

九州ブロック大会
九州ブロック大会(2014-07-16 18:56)

健闘を祈ります!
健闘を祈ります!(2013-07-19 16:52)

この記事へのコメント
おお~!さっそく。
スプリント2は梅雨の時期に緑色のカラーリングになったことがあります。カビでした。
風呂場で洗うと緑と皮の赤が混じって不思議な色になったもんです。
新橋にあったアルピンクライミングジムでは、一時期みんな履いていたような?
Posted by おざん at 2006年12月22日 12:36
違いはシャンクが入っているかどうかだっとと思います。

ちなみに、私の初めて履いた靴は、フィーレ・マエストロ!
先行きを暗示するような一足でしたね
Posted by kuro at 2006年12月22日 18:38
もちろんまだ所有してます。さすがに
ソールがガビガビですわ。
二足くらいは潰しましたかね。
Posted by わかばやし at 2006年12月22日 20:42
kuroさま、さすが。わかばやしさん、さすが×3。
Posted by ミチゾウ at 2006年12月22日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
プロフィール
ミチゾウ
ミチゾウ
珊瑚屋の主人です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人