クライミング関連
シューズ懐古
まあ、なんですが、昔気に入っていたシューズを紹介してゆきたいと思います。
いろいろあるのですが、すでに廃盤になったものを中心にゆきます。
まず、第一弾は、ファイブテン社「ロックソック モカシム」。

実はコレ、日本に入ってきてません。たまたま、私がアメリカに滞在いた際、購入しました。
確かあれはラスベガス、レッドロックスで登っていた際に、最寄のクライミングショップで入荷したばかりでした。どうでもいいけど、その店には、ルグランのサイン入りポスターが飾っていたのがなんとなく今でもよく覚えてます。
それはともかく、とにかく「履けない」シューズでした。ま、写真を見ていただければわかると思うのですが、甲の部分にしっかりしたラバーあるので、足先が通過しないのです。
ちなみに私は、結構細身の尚且つ足の甲も低いです。そんな私でも、あし通過するサイズを買うとオーバーサイジング。「これは、どう考えても、企画不良じゃないのか?」と思いましたが、このシューズのテスターの人はどんな足してたんだろう。
店の従業員にぶつぶつ文句を言っても悲しい目をして顔をふるだけなので、履ける一番小さいサイズ(それでも大きいのですが)買いました。
しかし、まあ、なかなかよくて、アカサジより若干柔らかく、そしてフィット感もよし。ジムや沖縄の珊瑚岩登るクライミングなら、あまりオーバーサイジングも気にならず、かなり気に入りました。思い切って、甲のラバーを切る覚悟で、適正なサイズを買って、今流行りの一本締めベルクロみたいな感じでを自分でベルクロつければよかった~(「ロックソック ベルクロ」そんな感じでしたが、ちょっと違います。下記にちょっと記述してます)。
その後、日本にも「ソックソック ベルクロ」、「ロックソック レースアップ」が入ってきて、ツウ?には人気を博しましたが、この「モカシム」とちょっと足型も固さも違っていた気がします。ともあれ、あの「モカシム」じゃあ、日本人の足型にまずあわないので輸入しなかったのは、代理店さん正解だったと思います。
そのシューズはその後、Mくんにあげて、彼も気にっていたよう。
ちょっと、改良して復活して欲しいシューズです。
いろいろあるのですが、すでに廃盤になったものを中心にゆきます。
まず、第一弾は、ファイブテン社「ロックソック モカシム」。

実はコレ、日本に入ってきてません。たまたま、私がアメリカに滞在いた際、購入しました。
確かあれはラスベガス、レッドロックスで登っていた際に、最寄のクライミングショップで入荷したばかりでした。どうでもいいけど、その店には、ルグランのサイン入りポスターが飾っていたのがなんとなく今でもよく覚えてます。
それはともかく、とにかく「履けない」シューズでした。ま、写真を見ていただければわかると思うのですが、甲の部分にしっかりしたラバーあるので、足先が通過しないのです。
ちなみに私は、結構細身の尚且つ足の甲も低いです。そんな私でも、あし通過するサイズを買うとオーバーサイジング。「これは、どう考えても、企画不良じゃないのか?」と思いましたが、このシューズのテスターの人はどんな足してたんだろう。
店の従業員にぶつぶつ文句を言っても悲しい目をして顔をふるだけなので、履ける一番小さいサイズ(それでも大きいのですが)買いました。
しかし、まあ、なかなかよくて、アカサジより若干柔らかく、そしてフィット感もよし。ジムや沖縄の珊瑚岩登るクライミングなら、あまりオーバーサイジングも気にならず、かなり気に入りました。思い切って、甲のラバーを切る覚悟で、適正なサイズを買って、今流行りの一本締めベルクロみたいな感じでを自分でベルクロつければよかった~(「ロックソック ベルクロ」そんな感じでしたが、ちょっと違います。下記にちょっと記述してます)。
その後、日本にも「ソックソック ベルクロ」、「ロックソック レースアップ」が入ってきて、ツウ?には人気を博しましたが、この「モカシム」とちょっと足型も固さも違っていた気がします。ともあれ、あの「モカシム」じゃあ、日本人の足型にまずあわないので輸入しなかったのは、代理店さん正解だったと思います。
そのシューズはその後、Mくんにあげて、彼も気にっていたよう。
ちょっと、改良して復活して欲しいシューズです。
この記事へのコメント
珍品ですねえ~。カトさんは他の人が履いてない靴を履いてる印象がなんか強いです。
次回も期待してます~。
次回も期待してます~。
Posted by tao at 2006年12月21日 12:34
ベルクロは持ってました。
なかなか良かったっす。
しかし臭い靴だったなあ。
なかなか良かったっす。
しかし臭い靴だったなあ。
Posted by おざん at 2006年12月21日 17:35
いえいえ、たまたま珍しい靴を履く機会が多いだけで、意外とポピュラーなものも履いてます。ロックソックは確かに、臭さでも有名でしたな。
Posted by ミチゾウ at 2006年12月21日 21:30
全ロックソック今でも持ってます。
しかも新品のレース持ってたりして。
こんど岩場に再デビューさせます。
しかも新品のレース持ってたりして。
こんど岩場に再デビューさせます。
Posted by わかばやし at 2006年12月21日 23:22
懐かしのケンドー持ってます。C-4張替ですが。
立てます。さすがディディエの選んだ靴。
某純一さんにもらいました。
もう一度履いてみたいのはスプリント?です。
立てます。さすがディディエの選んだ靴。
某純一さんにもらいました。
もう一度履いてみたいのはスプリント?です。
Posted by おざん at 2006年12月22日 01:03
たぶん名前違うような…。
コレがオリジナルのRocksockで、「モカシム」は付かなかったと思います。
他のが付随的に「ベロクロ」「レースアップ」って付け加えられたと思ったんですが。
スタイルに惚れてアメリカ5.10本社から直販しました。
こいつは「履き方説明書」が付いていてました。
1.まず土踏まずあたりで前後を完全に折り曲げる。
2.後部を完全に折り曲げたまま踏みつけて
つま先を強引に押し込む。
3.フルパワーで踵を引き上げる。
と書いてありました。
ジャストサイズだとかなり戦闘力ありましたよ♪
でもヒールは縦に割れてて全く使えなかったけど。
因みにベロクロはまだ現役で、会館靴になっております。
コレがオリジナルのRocksockで、「モカシム」は付かなかったと思います。
他のが付随的に「ベロクロ」「レースアップ」って付け加えられたと思ったんですが。
スタイルに惚れてアメリカ5.10本社から直販しました。
こいつは「履き方説明書」が付いていてました。
1.まず土踏まずあたりで前後を完全に折り曲げる。
2.後部を完全に折り曲げたまま踏みつけて
つま先を強引に押し込む。
3.フルパワーで踵を引き上げる。
と書いてありました。
ジャストサイズだとかなり戦闘力ありましたよ♪
でもヒールは縦に割れてて全く使えなかったけど。
因みにベロクロはまだ現役で、会館靴になっております。
Posted by 俺 at 2006年12月24日 01:40
俺さん、貴重な意見ありがとうございました。
Posted by ミチゾウ at 2006年12月24日 09:26